レポートナビゲータからの bot の管理および監視


開発用 Mac 上で、Xcode のレポートナビゲータは、あなたのボットと、サーバ上で実行した統合に関する詳細情報へのアクセスを提供します。レポートナビゲータで、ボットや統合を選択すると、Xcode ワークスペースのエディタ領域での情報を表示することができます。また、編集、削除、およびレポートナビゲータからボットを作成し、開始またはそれらの統合をキャンセルすることができます。



レポートナビゲータでボットを管理


開発用の Mac の Xcode で、[View(表示)] > [Navigator(ナビゲーター)] > [Show Repoort Navigator(レポートナビゲータの表示)] を選択するか、ボットのリストを表示するには、ナビゲーションバーで [Report Navigator(レポートナビゲータ)] ボタンをクリックして下さい。[By Group(グループで)] をクリックするとおのおののボットに集まったステータス情報を表示することができます。



xcode_report_navigator_sidebar_2x


ボットをコントロール-クリックして、ショートカットメニューを表示させます。



xcode_report_navigator_bot_contextual_menu_2x




ボットビューアでボットの監視と管理


Xcode のレポートナビゲータでボットを選択することで、ボットの統合の概要を表示できます。


ボットの統合結果の要約を表示するには


  1. レポートナビゲータの上部で、[By Group(グループで)] をクリックします。
  2. ステータス情報は、それぞれのボットについて収集されます。


  3. その統合を表示したいボットを選択します。
  4. ワークスペースウィンドウのエディタ領域で、ボットビューアは全てのコミットと共に、ビルドエラーと警告、静的解析の問題、およびテストの失敗について、ボットが実行した統合の概要を表示します。



bot_viewer-summary_2x


ワークスペースウィンドウのエディタ領域内の一部のボット管理操作を開始できます。



xcode_bot_viewer_operations_2x


エディタエリアで、ボットビューアの[Summary(概要)] 部分では、以下の要素が表示されます。


統合ビューアでの統合の詳細レビュー


レポートナビゲータで選択することで、統合の詳細を表示することができます。


統合の詳細を表示するには


  1. レポートナビゲータの上部にある[By Group(グループで)] をクリックします。
  2. 統合のリストは、既に表示されていない場合は、ボットのそれぞれの下に折りたたまれています。


  3. 統合を表示したいボットを選択します。
  4. ボットの統合がまだ表示されていない場合は、統合を表示するには、ボットの左にある三角形をクリックして下さい。
  5. レポートナビゲータにリスト表示されている各統合の右側には、Xcode はエラー、警告、静的解析の問題、または統合の失敗があったかどうかを示すアイコンを表示します。一目で、これはすぐにボットの統合の状態にアクセスすることができます。


  6. 特定の統合を選択します。


  7. bot_viewer_integration_summary_2x


    ワークスペースウィンドウのエディタエリアで、統合ビューアは、次の様な情報を表示します。


    • 統合の結果の概要
    • エラー、警告、静的解析の問題、およびテストケースで遭遇した失敗の回数
    • 該当する場合は、新たな問題のリスト、解決した問題、ビルドサービスの問題
    • 該当する場合、ビルド結果エリア、製品のアーカイブをダウンロードするのを許可
    • デバイスのテストの概要、すべてのデバイスがテストされ、それらに合格したか失敗したかの一覧表示

  8. ワークスペースウィンドウのエディタ領域で、テストとそのパスの一覧を表示したり、統合の失敗状態の一覧を表示するには、[Test(テスト)] をクリックして下さい。
  9. 複数のテストデバイスを使用している場合は、パスを表示したり、各デバイスの失敗状態を表示するにはテストの左にある三角形をクリックします。



    bot_viewer_tests_2x


    あなたのプロジェクトが、パフォーマンステストを実施するように設定されている場合は、パフォーマンステスト結果を表示し、ベースラインを指定することができます。パーフォーマンステストのベースラインを指定すると、テストに価値を追加し、テストがベースライン以下の一定の閾値の外にある場合に統合が失敗するようにします。


  10. ワークスペースウィンドウのエディタ領域では、[Commit(コミット)] をクリックすると、統合に含まれる新しいコミットの詳細を表示します。コミットは、すべてのコミッターが見ることができるか、個々のコミッターを選択することができます。

  11. "Show modified files(変更したファイルを表示)" ボタンをクリックすると、変更が行われた特定のコードを識別することを可能にする、Xcode の比較ビューでコミットの一部のファイルを表示できます。



    bot_viewer_commits_2x


  12. ワークスペースウィンドウのエディタ領域で、統合時に発生したアクションのログを表示するために[Logs(ログ)] をクリックします。ログメッセージ、問題、またはエラーを表示し、特定のメッセージを見つけるために検索フィールドを使用してすべてのログを表示するには、フィルタを使用して下さい。


  13. bot_viewer_log_2x


ボットが積極的に選択された統合を実行している場合は、エディタは、統合の結果ではなく、そのライブの進行状況を表示します。統合が完了した後に結果が表示されます。



xcode_report_navigator_integration_progress_2x


以下のビデオは、WWDC 2014:Xcode 6 での継続的統合 から抜粋した物です。この最初のビデオは、ボットのコミットを分析するため Xcode を使用するプロセスを説明します。



この次のビデオでは、統合での問題を診断するため Xcode を使用するプロセスを説明します。


この最後のビデオは、ベースラインのパフォーマンスレベルを設定する方法など、アプリのパフォーマンステストを実施する方法を示しています。



注意: ここでは、本来なら3本のビデオが埋め込まれています。ここでは省略しました。





前:継続的統合を実行するためにボットを設定
次:Web ブラウザからのボットの監視
目次
Xcode 11 の新機能

XCode:継続的統合
  • OS X サーバのインストールおよび Xcode サーバの設定
  • OS X サーバと Xcode をダウンロード
    Xcode サーバを設定<
    チームメンバーのため Xcode サーバを設定
    Xcode サーバにアクセスするように開発用の Mac を設定
  • ソースコードリポジトリへのアクセスを可能に
  • リポジトリの認証オプション
  • SSH について
    HTTPS について
    読むことを推奨されるもの
    開発用の Mac からリモートリポジトリに接続する
  • Xcode サーバで Git リポジトリをホストする
  • 開発用の Mac からサーバにローカルリポジトリのクローンを作成
    プロジェクトを作成し、サーバ上のリポジトリをホスト
    Xcode サーバ上で Git リポジトリを作成し、開発用 Macからアクセス
    サーバーでホストされたリポジトリにコミットをプッシュ
    既存の Xcode プロジェクトに Git のサポートを追加
  • 継続的統合を実行するためにボットを設定
  • ビルドスキームを共有
    統合の実行のためボットを作成する
    ベストプラクティスに従う
  • レポートナビゲータからのボットの管理および監視
  • レポートナビゲータで bot を管理
    ボットビューアで ボットの監視と管理
    統合ビューアでの統合の詳細レビュー
  • Web ブラウザからボットを監視
  • ボットのウェブサイトを表示
    ボットの Web サイトからボットを監視
    ボットの Web サイトからXcode のボットを開く
    ボットのウェブサイトから統合アセットをダウンロード
    ボットの Web サイトから iOS のプロダクトをインストール
    大画面でボットを表示
    マニュアル改訂履歴












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ












    トップへ